日曜日は阿蘇内牧の「田子山」へのツアーを計画していたところ 「おっさん」仲間の「のぶ」さんからその日はラピュタに行くので 途中まででも一緒にどうですかと誘われ、願ったり叶ったりで ご一行に加わることにしました… 午前7時過ぎに自宅を出発、集合場所のパークドームへ・・・ メンバーは「のぶ」さん、「ピナ朋」さん 初対面の「ひとみぱぱ」さん、ボクの4人です… 8時過ぎにスタートして 途中、菊陽町の「はなぐり岩公園」などを見学し 立野のお弁当屋さん「ヒライ」にてトイレ休憩… ![]() ここではなんと同じ町内のHori さんに遭遇 清水公民館の写真クラブのメンバー大勢とともに ラピュタ途中の「長寿が丘公園」へ撮影会とのこと… 「じゃぁ、あとで会いますなぁ!」などと話して別れ ボクらは車の多い国道を避け、コンビニで補給し ![]() 東海大学横からK149に出たあと 赤水を経ていよいよラピュタへの登りとなりました… ココへは 10年くらい前からモーターサイクルでは何度か来ているものの バイクで上るのは今日が初めて! 天気の良い日曜日だからか、狭い道なのになんだか車が多い! その理由は途中の長寿ガ丘公園に着いた時にわかったのだが 地域の方たちの「宴」の日になっていたようでありました… そこそこキツイ勾配の坂にピナ朋さんが「ダンシング」すると そのフォームにのぶさんがダメ出したり ひとみぱぱさんからもアドバイスがあったりして みんなで「楽くるしく」上って行きました・・・ ボクも未だにダンシングはようわかりません コレなんかを見て研究はしてるけれど いざ自分でやってみるとなかなかね・・・ そんなこんなで長寿ガ丘公園に到着! ![]() ![]() 満開のツツジ囲まれて宴会開始間近という雰囲気! 炭火焼きの豚も、いいね! ![]() しばらく休んでボトルに水を補充し再出発すると 先ほどの公民館の写真クラブの中に見知った顔が 何人か・・・ 挨拶してツツジの中を通り抜けました… さてその後はほとんど木陰の無いキツイ上りとなって しばらくはヨロヨロと我慢の走り・・・ 「ドMののぶさん」は別にして 上りは苦手というピナ朋さんも ノーマルクランクで重いはずのひとみぱぱさんも 見た目はいちおう涼しい顔で漕ぎ上がります! ![]() ![]() 途中、勾配が緩くなった見晴らしの良い場所で 写真休憩となりました… ![]() ![]() ふふふ やっぱ 阿蘇はエエなぁ! ![]() そうして11時20分ころ、やっとこさラピュタに到達! この瞬間にきつかったことはきれいさっぱりと 忘れますので、不思議ですねぇ・・・ しばし、登ってきた道や、雄大なカルデラや 阿蘇五岳の涅槃像などを堪能していると ![]() 「車輪館」の皆さんたちもご到着となって 写真を撮ってもらったりしました… しばらく休んだ後 ボクの当初の目的の「田子山」は 後日、またみんなで行こうということになり 昼飯を食いに「かぶと岩展望所」近くへ… ![]() うまかぁ! ![]() 食後、二重の峠から真木、美咲野 大津、菊陽を経たあとパーティーから離脱 自宅着は午後2時反過ぎでした… 今日はご一緒して頂いた のぶさん、ピナ朋さん、ひとみぱぱさん ありがとうございました! これからの季節 熊本市内は暑くなっても 阿蘇は爽快! 次の「田子山」(バーガーライド?)ツアーが楽しみだぁ! ![]() ※ 写真は何枚かピナ朋さんから 頂きました……ありがとう! ■
[PR]
▲
by Benbo
| 2013-05-15 11:47
| 自転車
5月3日の国東半島を巡るイベントに参加しました! 前日の2日朝、熊本を家族で出発しこの日の予定の 別府の水族館、「うみたまご」へ… 生で見る「イルカショウ」は迫力ありますねぇ… でもお気に入りはコレでした! ![]() 豊後高田市の亀の井ホテルに前泊して 翌朝6時半からの朝食をしっかりと食べ 杵築市のスタート&ゴール近くの駐車場へ・・・ そこから自走で8時前に会場に到着すると すでに多くのエントラントで一杯でした! 「Vivian」の写真を撮ったり ![]() 大王仲間と挨拶したりしていると ![]() 「開会式」です… ![]() (事故0を目指して大事なブリーフィングなのだけれど 「何処吹く風」のエントラントも多くて寂しいね… 今大会も何人も救急車のお世話になってたようです!) イベントの性格としてのツールド国東は 約90km地点の昼食エイドまでが坂中心で その後、ゴールまでの約70kmが 半島外周部のフラット部分というもの 今回は7月後半の「阿蘇望」の練習のため しっかりと前走者をパスしながら山を登り フラットも気合いを入れて走ってみました… (なので写真は無いです (^_^;) ということで何となく「阿蘇望」への 自信は付いたと思うけれどさて・・・ 真夏の「阿蘇望」は別格ですからなぁ… 今回の参加賞は小さなバックパック 小銭を入れたり、ボトルやウィンドブレーカーを 入れるのに重宝するかも・・・ ![]() あと昨年の余り物のTシャツが500円だったり ![]() エントラントの約一割の250人に「当たり」カードが 入っていて地元特産品がゲットできました! ヽ(^0^)ノ ![]() 帰りは犬飼経由の一般道、帰宅は午後9時過ぎ… 久しぶりの160kmオーバーをしっかり走って 充実の「ツールド国東」でした… ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-05-04 16:47
| 自転車
新しくバイクを手に入れた! サイクロクロスライクで どんな道でも(道でなくても) どんとこい! 名前は、はじめは「Betty」にしようと思っていたのが サッチャーさんが亡くなったので急遽変更 彼女にちなんで「Peggy」にした・・・ ![]() 白川の河川敷や画図湖の周囲をチョロッと走ってみて その走破性能の高さに感激! 木曜日が天気が良かったので 登りはどうかと午後から繰り出してみた… 嘉島町のモールまで車載して11時ころスタート! 甲佐富士の見えるところで補給食 ![]() 甲佐薬局(友人)で水を補給し 「大和」でラーメンセットを食べ 午後1時に水越に向けていよいよ上り開始です… この日は日差しが強くて汗がダラダラ 日陰は涼しいんですけどね… ![]() ヒーコラ言ってなんとか水越着! ![]() 直進すると広い谷の端の緩い坂を上って行きます… ![]() 有水公民館から左折してさらに上ると しばらくして杉の木立の中、下りになりました… ![]() 分岐もあって… ![]() 「七滝」到着! ![]() ![]() 初めて来たので神社にお参りした後、滝の見学です… 上から・・・ ![]() 水量が多い時なら相当な迫力があるでしょうが 今はチョロチョロしか流れてませんでした・・・ 下からも見ようということで 急坂のつづら折れを降りていきましたが… ![]() 苦労したわりには 大したことなかったです・・・ ![]() でも新緑がとてもキレイでした! ![]() 七滝を後にして坂を上るとR445に出たので これを突っ切りさらに上って行くと… 「金目の大桜」の看板が・・・ ![]() 左へ細道を下ると… 右の土手の上にありました ![]() やっぱり花の時期に来ないとピンときませんね、桜は… さてその先で本日最大の廻り道に突入 もうすぐ八勢の部落というところで 「日向街道」の看板に惑わされ細道を上ることに… ![]() ![]() 激坂の続くコンクリートの山道を数キロほど矢部方向へ… 溜池なんかがあってキレイなんだけれどきつかった ![]() ま、今日は彷徨い走ることにしていたので 気にはしないものの 山の上まで登って、八勢川の淵まで下り さらに登り返して八勢の部落まで戻り また八勢橋まで下って またまた激坂を「七滝中央小学校」近くの K221まで登るという あくしゃ打つよな、ドMコースでした… 八勢川の底まで工事中の砂利道を下ると 高速道路の橋の工事が… ![]() やっと辿り着いた八勢の分岐の見返し ![]() ![]() 八勢橋は見事な石橋でした! ![]() ![]() K221に出た後は嘉島町クレアまで下り基調 木倉からモールに帰ったのは 4時半を過ぎていました… ![]() 今回は、CXバイクでの山道はどんなもんかいな… ということだった訳だけれど まぁ、ロードに比べれば少しは重いものの 坂が全然ダメということはなくて それよりもむしろ 悪路(ロードバイクにとっての)をものともせず そして気にする必要もなく 純粋に走りを楽しめることに気付かされた 一日となりました… 走るフィールドがさらに広がったような気がして こりゃ、しばらくは「Peggy」かも・・・ 「国東」は もち「Vivian」だけれど・・・ ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-04-27 16:27
| 自転車
「え? ウソ!」
と思ったけれど、落ちてきてるのはまさしく 「あられ」 でした… すぐに小雨に変わったものの 「なんてこったい!」状態… おまけに気温が低くて 漕いでないと、とっても寒い! ま、でも 楽しいんですよね〜 みんなで走ると・・・ このイベントは球磨川の河岸道路を 50km上り、折り返してくる約100kmのコースで いくら川が日本三急流のひとつとはいえ 大した登りは皆無なので ほとんどの皆さんはピクニック気分です… だから前日までのようなぽかぽかの日だったら なおさら良かったことでしょう… スタート会場の八代までは今年も列車輪行 熊本駅で「のぶさん」、「ピナ朋さん」と合流です… ![]() 八代駅から球磨川河川敷まで自走すると… もう大勢のエントラントが並ばれてます ![]() 大王の近藤さんや、瀨田線で知り合った十時さん 「おっさん」グループの「みきたかさん」とも 挨拶を交わして受付を済ませ 開会式に臨もうと Cathy のサドルを持ち上げたら・・・ サドルが外れた! というか、サドルを固定しているボルトが 一週間前に「なめて」しまっていたのを そのままにしていたものだから この時点で完全にダメになりました! KCAのスタッフの方などに手伝ってもらったりしながら 応急処置をしてスタートしたものの サドルはグラグラ… 鎌瀬の狭いところを押し歩きするところで ついに脱落してしまいました …>_<… しょうがないので サドルをフロントバッグに押し込み 第一エイドまでは 「スタンディングしばり」での走行でした… 雨が降り出したのもここらあたりからだったので 今日はどうなることやらと思いましたが なんとか「降ったり止んだり」状態で たまには日が差してくる時もありました スタート直後の天気は良かったけれど… ![]() 荒瀨ダムではカッパ着てます! ![]() 去年はこのあたり桜が満開でしたな… ![]() そんなこんなで、なんとかダンシングのみで エイド到着… サドルをマジックテープでポストに縛り付け バナナやお菓子をほおばって やれやれしていたら、SL人吉号が・・・ やって来た! 慌ててカメラを取り出そうとするも 間に合わず、「手を振るのぶさん」に・・・ ![]() エイド後は、寒さのせいか昼食エイドまで のぶさんはハイペース! ピナ朋さんも難なく追随するから ボクは必死で付いていきましたがな・・・ ![]() ![]() エイド手前でビアンキの ryu さんに遭遇 写真を撮ってもらいました! ![]() さらに昼食エイドで人吉・寺本製茶の mottea さんと合流 おいしい豚汁で暖まって 復路は五人で走ることになりました… ![]() 去年と同じ「海路駅」前で… ![]() 帰りはなんとか雨は降らず ![]() 八代の煙突が見えるともうゴール間近… ![]() 車のみきたかさん、 mottea さんと別れ 僕ら三人は再び八代駅から列車輪行 ![]() 今回も「おっさん」が集まると たいがい雨模様!(ただし、そこそこ) というジンクスは外れず 思い出深いイベントとなりました… みきたかさん、ピナ朋さん、mottea さん のぶさん、ありがとう! その他、エントラントもスタッフの皆さんも お疲れ様でした… ![]() あ、往路の途中でパンクして チューブラタイヤのサイズが合わずに 困っておられたバカンソレイユのジャージの方は うまくいったのかな・・・? さて次は「国東」だぁ! ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-04-09 09:54
| 自転車
7月の「阿蘇望」のために早くから練習しとくにこしたことはない ということで、花見がてら「地蔵」に繰り出した… きのう土曜日にペプシンさんが行かれたルートを辿ってみようと 思い立ったものの いつものようにうったちが遅れ 自宅を出たのが午前11時を過ぎていて 「どこまで行けるかわからんもんね」状態でした… 空港北側の熊本県家畜市場の土手沿いは満開 ![]() 西原からいよいよ登りとなって ヒーコラ いいつつも 途中の桜、キレイだな… ![]() ひたすらがまんして、時速7〜8kmでエッチラオッチラ やっとのことで「南郷橋」着 やれやれ… ![]() さすがに1,000mを越えているのですぐ寒くなってくる… ウインドブレーカーを羽織って下り 「ばっちゃん」の居る見晴台で写真休憩! 野焼きの煙が遠くに見えますな… ![]() そうして午後3時頃、高森駅着 ![]() もう腹へって、腹へって・・・ ペプシンさんと同じ、ほっともっとへ直行! 同じように「カツ丼」です… ![]() 寒い西風を避けるためにバス停のベンチで食べると 温かくて 「あお〜ん、 ウメ〜〜〜〜 ! 」 ただ、食い終わって時計を見るともう午後4時! 地蔵でヘトヘトだし 箱石を越えるには 時間的にも無理と判断して ここから自宅向けとなってしまいました… 立野あたりも、もう新緑の始まり… 一番好きな季節の到来だ! ![]() 瀨田線を走って自宅着は6時頃 もうちょっと早く出かけないとイカンですな… きょうは様々な種類の桜を堪能できました・・・ ピンク系や白系、しだれ桜も良かったなぁ! 普通にそこらへんに大桜があって素晴らしかった… さて、次は「球磨川」の新緑だけれど ちょっと天気が・・・ 心配… ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-04-01 21:26
| 自転車
直前まで雨じゃなかろうかという予報でハラハラしたけれど なんと、とっても良か天気! 朝7時のスタート時は少し肌寒かったものの 震えるほどではなくて、みんなで準備体操! ![]() ただスタート&ゴールが宮崎市街地の北側にある 「シーガイア」なので、メインルートの日南方面に向かうには 信号の多い市街地を突っ切らねばならず 「北九州」のイベントと似たような信号待ち地獄となる… ![]() それでも市内を抜けさえすれば 気持ちの良い海岸線の道を快調に走り 鬼の洗濯岩を崖下に見る「フェニックス」で第一エイド ![]() ![]() でもこのあとは写真なし… 理由は、ノンビリ走るつもりが 少々「阿蘇望」の為の練習モードになりすぎたこと・・・ 海岸線の続く、きれいだけれど単調な景色や まわりに話しかける友人がいなかったこと… カメラが iPhone の為に いちいち取り出してスイッチを入れて撮影するのが 面倒だったせいもあるかもしれない… それでも、各エイドはそこそこに充実していたし 中間点の飫肥での昼食後はしっかりと峠越えもあったし 田野のエイドではこのブログをたまに見ているという 長洲?のMさんともお話しできたりして なかなかに楽しめたイベントでありました… ![]() Poppy(ワン) とハニーと宮崎市内のホテルに前泊し 橘通でうまい地鶏と宮崎焼酎も良かったなぁ! ということで 次は4月7日の「球磨川センチュリーライド」 今年はすでに桜が満開で 昨年のように花いっぱいのイベントではないかもしれないけれど その代わりに新緑を楽しめるかもしれない… -----満開だった昨年の「球磨川CR」----- ![]() また天気がイイといいな… ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-03-21 11:11
| 自転車
「第1回 おっさんバーガーライド in 阿蘇」に参加しました。
おっさんが雨を呼ぶのか おっさんたちが集まろうとすると何となく天気はぐずつきだし この日も朝から流れる雲が雨を降らせ 自走で行くはずだったのが「のぶさん」の車で行くことに… ブッチャーKさんは地元だから さすがにバイク向けのひなびた道をご存知で スタートして適度なヒルクライムをこなすと、「護王様の杉」へ… 存在感のある大杉におっさんたちはビックリ! ![]() その後、坂梨地区のいまだ消えぬ水害あとを見て 内牧の「蘇山峡」へ… 「コルナゴ部長」さんにご挨拶して足湯に入ったあと 坊中のブッチャーKさんとこで、いよいよ「バーガー大会」 となりました… ![]() ![]() ![]() Kさんのスタジオはボクの好きな「室内外部空間」です… ![]() おっさんたちの話はつきぬものの、午後4時となった頃解散 ふたたびのぶさんの車で帰ってきました… イベントの詳細は 「のぶさんのブログ」 「みきたかさんのブログ」 「ペプシンさんのブログ」 などご覧下さい… ブッチャーKさん、泊さん ありがとうございました。 たいぎゃにゃ、楽しかったです・・・ ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-03-12 08:45
| 自転車
天気がいいのはやっぱりイイなぁ〜 空気が少々 冷たくたって、風が少しくらい吹いたって からりと晴れた おてんとさんの下が なんといっても、最高だぁ〜〜〜! びりっけつからスタートし、第1エイドで ブッチャーKさんに遭遇… その後は二人でまったりサイクリングを楽しみました… 昼食エイドで聞いた「ひろえ」さんの 「牛深で風が吹いていても西海岸はそうではないかも」 の言葉どおり、この日はおだやかな海岸線でした… 遠く、野母崎をバックに証拠のショット… ![]() ![]() ![]() 海がキレイなんですよ! そして苓北町のいつものコンビニにて 今年もパン教室、上村先生の「愛」を補給! ![]() 横ではKさんが熱ケツトラブルをなんとかせんと 奮闘中(どうもサドルがお尻に悪さをするらしく シューズの足袋まで挟み込む処方…) ![]() しかしそもそも最後尾あたりを走っているのに ここでまったりしすぎたせいか 二江漁港エイドに着いたのは 足切り時刻である午後3時半の13分前! 尻の痛さに加え、火まで付いてしまった我々は そこから猛然とスピードアップ! 30km/h 弱のアベレージで前を追いかけました… ところが信じられないようなアクシデントが・・・ もうちょっとで本渡市街地に入ろうかとする 短い坂の頂上付近で なんとKさんのチェーンが 「ブチ切れた」 のです!!! ちょうどその時は 先頭交代でボクの方が前に出ていて すこしKさんとの間が開いていたために 呼びかけに気付かないまま先行してしまうことに… そのあと、Kさんが来ないのでしばらく止まって 20人位をやり過ごす… けれどそれでも来ない・・・ あんまり来ないものだから ひょっとしたら通り過ぎた20数人の中に Kさんを見逃したのかもしれないと不安になって 今度はシャカリキに追いかけることに・・・ まぁ、そんなことでやっとゴールにたどり着いて 大藪サイクルのチームの方たちに聞いてみると 上述の事件が発生したものの、運良く通りかかった 大会関係者(なんと大藪サイクル)に 修理してもらったとのことでした… それからしばらく待って、Kさんもめでたくゴール! 良かった良かった…となりました・・・ 〆は天草サイクルマラソン名物の「ぜんざい」 ![]() ![]() 今年ももちろんお代わりしてしまいました… 今年は天気が良かったことも手伝って エントラントや大会を手伝うスタッフの方たちなど 多くの顔なじみのサイクリストと挨拶が出来て とっても楽しいイベントでした… すべての関係者のみなさん、ありがとうございました… 追記:最近スマホにしてF.B.なぞ始めたものだから ついついブログの更新がおっくうになってしまっている… ここ3週間ばかり、日曜日はほとんど走ってはいるのだが ブログにアップが出来ていない…(まとめて文章を書くのが とっても面倒な感じになってしまっている) F.B.に比べるとダイレクト感が少ないのも理由かもしれないが まだよく分からない… 大したブログではないので、書くことにどれだけの意味が あるのか疑問に思えてきている… う〜む・・・ ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-03-05 00:06
| 自転車
いくら仕事が忙しくても、日曜日ですからね! こんな良か天気に走らないとバチが当たると思い 丹念にBibianを磨き上げ 11時頃から自宅を出発… フードパルの横から荒神さんの前を抜け いつもの坂道を吉野方面へ… 天気はいいものの見通しはいまひとつ・・・ ![]() 峠の茶屋で休憩中のグループに挨拶して そのまま大将軍から金峰山へ… しこしこと漕いで サルすべりのてっぺんまで来たら 見たようなローディーが・・・ なんと「おっさんクラブ」の 「みきたか」さんではないか!!! ボクがニコニコしてるとようやく気付いてくれて 「おやまぁ…」って感じのみきたかさんでしたな… 逆光だろうがなんだろうが、通りがかりの 登山者の方にツーショットをお願いしました… ![]() そのあと一緒に下ってちょっと「山幸窯」へ お茶が出ると思ってたけれどそれは「スカ」で 立ち話だけでした… そのあとはみきたかさんは漱石探訪へ ボクは小天から吉次峠 ![]() そのあと植木、菊南を経て 3時少し過ぎに帰着となりました… これからだんだんとこういう暖かな日が 少しずつ増えていくのかなと思うと ワクワクですね・・・ 小天の道ばたに咲いていた水仙も な〜んか、うれしそうでした… ![]() ■
[PR]
▲
by benbo
| 2013-02-04 21:49
| 自転車
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 06月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 08月 2009年 03月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||